体験レッスン予約
Q&A

Q&A

Q&A

体験レッスンについて

体験レッスンのみの受講も大歓迎です。
他の方のレッスンの雰囲気を見て頂き、疑問や不安点は当日の講師・アシスタント講師へ何でも聞いてください。
体験レッスンに必要な道具や持ち帰りの袋など全てこちらでご用意しておりますので、手ぶらでお越しください。
プリザーブドフラワー、生花、アーティフィシャルフラワーの中から事前にお選び頂けます。作品画像は、体験レッスンページをご覧ください。
はい、ご一緒にお申込みいただけます。体験レッスンお申し込みフォームの自由記入欄に、一緒に参加される方のフルネームをご記入ください。
受講者以外の方のレッスンの見学はできません。

入会・予約について

20,000 円(税別)となります。

■月謝の場合
口座振替となります。入会時にお渡しする口座申込書に必要事項をご記入の上、担当講師へお渡しください。フラワーデザインコース以外は花材費のみ当日支払いとなります。詳細は各コースの説明をご覧ください。
NFD 検定コース国家検定コース

■回数が決まっているコースの場合
初回にお支払い頂きます。お支払いは、現金・クレジットカードがご利用いただけます。レッスン費・花材費込みの金額です。
プリザーブドフラワーディプロマ各コースアーティフィシャルディプロマフラワー各コースフランスフローラルアート各コース

設備費を毎月お支払いいただきます。
教材費としてフランスフローラルアートコースとNFD 検定コースはテキスト代が必要となります。また、NFD 検定コースは、花器代が別途かかります。
ご入会後はメンバーサイトにて24時間ご予約・変更が可能です。
レッスンの前週木曜日中で受付を締め切っております。
それ以降のご予約はスクール事務局へお問い合わせください。
銀座校は、曜日によって人数は異なりますが、週末のレッスンは、早い時点で満席になることが多いので、早めのご予約をおすすめします。平日の午前・午後は比較的空いてますので、ゆったりとレッスンして頂けます。
常盤台校は日本でもトップスラスの環境を備えた教室且つ広さもあるので、銀座校に比べ予約が取りやすくなっています。
振替・キャンセルも可能です。
ご都合によりレッスンに出席できなかった場合に振替ができる「振替受講制度」があります。利用回数に制限はありませんが、 最大の延長振替期間は翌月までとなります。
また、「生花」のレッスンの場合は花材発注の準備がございますので、レッスン日の【前週木曜日】までにご連絡ください。それ以降のご連絡は花材費をお支払い頂く場合がございます。
生花レッスンに関わらず、レッスン3日前よりキャンセル料が発生いたします。

教室について

本校では、20 代から80代までさまざまな年代や職種の方々が受講されています。
「お花が好き」「フラワーデザインを学びたい」という目的が同じ方々ですから、日常の生活では知り合う機会がないような方と年齢や職種を越えて自然と仲良くなれます。中には当校での出会いがきっかけで、海外旅行まで行かれた事例まで。当校で学びながら、出会いが増えていくことも魅力のひとつです。
はい、可能です。ベル・フルールは毎年資格試験合格率100%と資格取得に強いスクールですので、編入される方も多く在籍しています。習得進度に合わせてご対応いたします。お気軽にご相談ください。
短期間でまとめて学ぶことも可能な環境が整っています。コースによる開催曜日の指定がなく、開校日であれば何コマでも連続受講ができるので、例えば全12回のディプロマ認定コースを数日間で集中して取得される方もいらっしゃいます。
英語でのレッスン対応が可能です。日本全国はもとより中国・韓国・台湾を中心に海外から学びに来られている在籍生も多数いらっしゃいます。海外からの団体レッスンツアーも承っています。
上記のような状況で本校へ通われている方は多数いらっしゃいます。
お仕事が終わってから通うこともできる、18:30からの「夜間コース」がございます。また、週末の土曜日・日曜日にもレッスンがあるため、子育てされている方々にも融通が効くと喜ばれております。レッスンコマ数が多く、自由にフレキシブルに通えるのが本校の魅力です。
プロになりたい方から趣味でお花を楽しむ方まで様々な目的を持った生徒さんがいらっしゃいます。趣味から始めて、プロを目指したいと思ったら資格取得コースへ変更することも可能です。

コースについて

初心者で不安のある方には、生花とプリザーブドフラワーの基礎を両方学べる「フラワーデザインコース」から受講することをおすすめしています。本校では色々なコースの方々と同時にレッスンを行うため、色々なコース内容を体感できます。
いつでもコースの追加は可能となります。
ご予定に合わせて、銀座校・常盤台校のどちらでもご受講頂けます。
今までの経験を生かして、「国家資格取得コース」や、ワンランク上の個性的あるデザインが学べる、フラワーデザイナー今野亮平の「造形ゼミ」がおすすめです。
ベル・フルールの「プリザーブドフラワー ディプロマコース」を修了されますと、ベル・フルール講師会への登録資格が得られます。講師会会員になりますと、ご自宅のサロンでベル・フルールの「プリザーブドフラワーディプロマコース」を教えることができます。
はい、可能です。一生に一度の結婚式ですから、ご自身のイメージをぜひ形にしてください。ドレスや会場の雰囲気に合わせて、ご提案いたします。

資格について

以下のような資格がございます。

【生花】
■( 公社)NFD フラワーデザイナー資格検定:
フラワーデザイナーとして毎回様々な種類のお花を使用してレッスンを行います。色合わせ等も学べフラワーデザイナーとしての基礎から力をつけることができます。
■国家検定フラワー装飾技能士:
制作する時間や基礎の形を身に付ける事ができます。一度取得したら永久ライセンスの国家資格ですので、お花の仕事に興味ある方には大変おすすめです。
■フランスフローラルアート協会(AFAF):
日本に居ながら、フランス・パリ本部と同じカリキュラムを学ぶことができます。花本来の装飾的な美しさを表現するデザインは、人気のパリスタイルで華やかさもあります。数少ない日本の認定校で、ディプロマの取得が可能です。

【プリザーブドフラワー】
■プリザーブドフラワーディプロマ認定:
生花のように瑞々しく数年間楽しんで頂けるプリザーブドフラワーは、記念日の贈り物にとても人気があります。このコースでは、ギフト、インテリア、シーズン、ウェディングと様々学ぶことができ、ベル・フルールのディプロマが取得できます。

【アーティフィシャルフラワー】
■アーティフィシャルフラワーディプロマ認定:
アーティフィシャルフラワーは、生花と見違えるような高品質なことと、室外に飾る事も可能なため大変人気がございます。様々なテクニックを学び、自らの表現力を高めていくことが可能です。コース終了時は、ベル・フルールディプロマ証が発行されます。

本校では、皆様の夢や目的に寄り添って最適なコースのご案内を一緒に考え、サポートしております。資格取得後の未来があることも本校の特徴です。事例は、「活躍中の在籍生、卒業生」をご覧ください。

「国家検定フラワー装飾技能士」は、今後お花の仕事を希望している方や基礎をしっかりと身に着けたい方におすすめです。また国家資格は一度取得されると永久ライセンスとなります。
「(公社)NFD 検定」は、趣味でお花を学びたい方やフラワーデザインを学びたい方におすすめです。
3級:実務経験が必要ですが、経験のない方は体験レッスンの際にお問い合わせください。
2級:3級を合格している、または実務経験2年以上ある方
1級:3級合格後4年以上、2級合格後2年以上経過している、または実務経験7年以上
試験は年1回、例年6月~8月の間に実施されます。国の試験となりますので、日程や試験会場は受験申し込み後に職業能力開発協会よりお知らせが届きますので、そちらをご確認ください。
ベル・フルールでは10月より国家検定コースの募集を開始しております。
詳細はNEWSをご覧いただくか、スクール事務局へお問い合わせください。
ベル・フルールは公認校のため3級~1級まで当校で受験することができます。
毎年2回、6月と11月に常盤台校にて行います。
試験は年に2回あります。いつもレッスンをしているベル・フルールの教室が会場となりますので、緊張せずに受験頂けます。
資格を生かしてベル・フルールの講師として教えたり、独立してご自宅でサロンやスクールを開くなど、就職や独立・プチ起業に生かされている方や、地域のコミュニティでレッスンをしている方など、活躍されている方が多数いらっしゃいます。

その他

生花のような瑞々色合いや風合いを複数年美しいまま保つ事ができるので、ギフトへご購入される方が多く人気のフラワーです。水分がないので軽く持ち運びにも便利です。また、香りがしないのでお料理を引き立てるためのテーブルアレンジとしてもご利用されています。
自然界の生花とは違い、人工的につくられた花を「アーティフィシャルフラワー」と呼びます。生花のような美しさと質の高さから、ウエディングや会場装飾にも使用され、幅広い表現ができるのが特徴です。
「休会制度」がございますので、休会時に申請書へご記入の上、休会事務手数料をお支払いください。休会事務手数料は、復会時に花材費へ充当させて頂きます。
実際に生徒からベル・フルールの講師になった先生もいます。ディプロマコースや国家検定コース1 級・NFD コース1級を終了しますと、ベル・フルール講師会へ登録することができ、講師への進路を選択することも可能です。
可能です。会社へお伺いしてレッスンを行ったり、銀座校・常盤台校へお越し頂き、レッスンを行う事も可能です。現在も、大手の企業様に福利厚生としてご利用頂いております。